ページビューの合計

2011年12月9日金曜日

「ジェンダーによる暴力の根絶」、米国のジョン・ルース駐日大使寄稿は「黒船」か!

@@@@やまねこ通信159@@@@


米国のジョン・ルース駐日大使が毎日新聞128日(木)
に寄稿し、ジェンダーによる暴力の根絶に向け、国際社
会が取り組みを強化する必要性を訴えている。

金メダル柔道選手の準強姦事件の報道さなかのタイミン
グにやまねこは眼を瞠った。

この時期は「女性に対する暴力撤廃国際デー」と「世界
人権デー」の間の「ジェンダー暴力と闘う16日間キャ
ンペーン」の最中。

柔道選手の準強姦事件こそが、実にタイムリーな機会に
発覚したと言わねばならない。この国のすべての市民た
ちに、「ジェンダー暴力」に対する意識を高める格好
機会として役立ってくれたら素晴らしいことではない
ろうか。タイミング的に金メダルである。

ところで「ジェンダー暴力」とはいったい何であろう?
以下、ルース駐日大使の「寄稿」を「」で囲んで紹介し
つつ、やまねこの考えを述べてゆこう。

「女児の堕胎、教育を受ける機会や栄養摂取の制限から、
児童婚、近親相姦(そうかん)、「名誉の殺人」まで、
ジェンダーによる暴力は人生のどの段階でも女性や少女
にとって脅威となり得る。花嫁の持参金絡みの殺人や配
偶者の暴力、性的暴行(配偶者からの暴行を含む)、性
的搾取や虐待、人身売買、夫を亡くした女性に対する無
視や追放といった形を取ることもある。世界中で3人に
1人の女性が生涯に何らかの形でジェンダーによる暴力
を経験する。この比率が70%に達する国もある」。

その通り、やまねこだって「ジェンダーによる暴力」を
幾度も受けていることに気づく。ここに書いてある事柄
は、この国の女たちにとり、何も特別なことではない。

「女性と少女が軽視され、弱い立場に置かれるのは彼女
たちの地位の低さが原因であり、私たちは世界各地でこ
の状況を改めなければならない。暴力に立ち向かって
止し、性差に関する考え方を正し、地域社会と政府の指
導者の責任と義務を拡大し、うまく機能している効果的
な取り組みを広める--。そのためには男性や少年も関
与させる必要がある」。

その通りである。

「ジェンダーによる暴力は女性だけの問題ではない。性
別や年齢を問わず全ての人々の幸福に悪影響を及ぼす。
女性や少女が不当な扱いを受ける時は経済が悪影響を受
け、収入は減少し、家族は飢える。子どもは悲劇的な暴
力の連鎖を生む行動に染まりながら育つ。
 身体的暴力は性と生殖に関する健康の問題、流産、H
IV(エイズウイルス)をはじめとする性感染症など、
女性が深刻な健康状態に陥るリスクを大幅に高める。妊
産婦死亡率、子どもの健康不良や疾病率と暴力の間には
強い因果関係がある」。

その通りである。女性に対する暴力を放置すると社会全
体が被害を受ける。女性が黙って泣いていれば済まされ
る問題ではない。

「女性に対する暴力行為の防止および訴追には当初は費
用がかさむかもしれないが、長期的には大きな利益をも
たらす。米国では「女性に対する暴力防止法」により、
女性への暴力という犯罪を捜査し、訴追する取り組みを
強化した結果、これまでに推定160億ドル以上を節約
した」。

経済至上主義の男性社会のメンバーにはぜひともこの数
字を参考にしてもらいたいものである。

「だが、このような大きな進展にもかかわらず、配偶者
からの暴力は今も深刻な問題だ。オバマ大統領は先ごろ、
この重要課題に現政権が取り組むことを改めて約束した。
 日本では01年の「配偶者からの暴力の防止及び被害
者の保護に関する法律(DV防止法)」の施行以来、配
偶者からの暴力に対する認識が高まり、被害者の保護が
強化された。勇気ある非営利組織(NPO)や政府職員
がホットラインで1日24時間相談を受け付け、被害者
を支援してきたことは、力強い希望のメッセージを被害
者に送るとともに、日本では女性や少女を虐待する者は
必ず罰せられるという厳しい警告にもなっている」。

駐米大使が、日本国内の対策を賞賛している。一つの方
向を賞賛するとの表現で、この国の進むべき方向を示唆
している。このことを「内政干渉」と怒る向きはないだ
ろうか。もしそうであれば、この国の女性の一員である
やまねこは、どんどん「内政干渉」をしてもらいたいと
考える。
むしろこのメッセージは、黒船に相当するのではないだ
ろうか。

「女性と少女が権利を得て、教育、医療、雇用、政治参
加での機会均等が実現されれば、彼女たちは自らの家庭、
地域社会、さらには国の状況を改善し、変化をもたらす。
クリントン国務長官が先ごろ述べたように、「世界中の
女性と少女の可能性に対する投資は、世界中の女性だけ
でなく男性にとっても、世界経済の発展、政治的安定、
より大きな繁栄を実現する最も確実な方法のひとつ」な
のである。【原文は英語。日本語訳は在日米国大使館提
供】(引用終わり)
米国大使館HPで読むことができます。
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20111208a.html


以上、コメントを挟みながら米国のジョン・ルース駐日
大使「ジェンダーによる暴力の根絶」を引用してきた。
この国が男女平等社会になることを心から念願する女性
の一人として、やまねこはルース駐日大使に「ありがと
う」と言いたい。


さらに大使の「寄稿」を読んでやまねこはあることに気
づいた。
ルース駐日大使の寄稿に共通した論調の文章を、11月下
旬に読んだ。そうしてやまねこの仲間たちが主催する茅
野市男女共同参画講座の参加者の皆さんにコピーを配布
したのだった。それだけではない。今後の「講座」にお
いて参照すべきマニュアルとするため、コピーの冊子を
保存版として、大量に印刷したのである。


その文書こそ、総務省内閣府男女共同参画局が昨年、平
成22年7月23日に発行した「第3次男女共同参画基
本計画策定に当たっての基本的な考え方(答申)」であ
る。

男女共同参画社会の実現に向けての取組は、国際連合
を中心とした「平等・開発・平和」という目標達成のた
めの世界規模の動きと軌を一にして、多くの女性たちの
活動に支えられて進められてきた」との冒頭で始まる「
答申」を、今後、紹介することにしよう。


このようなブログを書いているからといって、すべての
男性が「暴力的」であるとやまねこが考えているわけで
は必ずしもありません。「男性社会」という呼称も抽象
概念です。ここに書いた現実に当てはまらない男性がや
まねこの知人友人の中に何人もおいでになることを、や
まねこは存じ上げています。すべての男性が「敵」だと
考えているわけでないことを、ご理解いただければ幸い
です。


うらおもて・やまねこでした。
 
         

0 件のコメント:

コメントを投稿