ページビューの合計

2011年12月23日金曜日

女性に対する暴力根絶シンボルマーク、諏訪市児童会女子率、男女共同参画ってどんなこと?(III)



@@@@やまねこ通信170@@@@

腕をバツ印に組み厳しい表情で社会に立ち向かう女性。こ
れは「女性に対する暴力根絶シンボルマーク」です。

公式に使用する際は、総務庁内閣府男女共同参画局の了解
が必要とのこと。

やまねこはこのシンボルマークを、すべての地域、企業、
学校の掲示板に貼って歩きたい心境です。

  
暴力根絶マーク




諏訪市の児童会・生徒会女子率データが届けられました。担当
の方、有難うございました。10年前の数字不明ですが、現在の
女子児童会長は22.2%。

諏訪市・小学校7校 中学校4校中
13年度
23年度

13年度
23年度
女性小学校児童会長
不明
22.2
女性小学校PTA会長
不明
0%
副会長
不明
53.3%
女性中学校生徒会長
不明
0
女性中学校
PTA会長
不明
0
副会長
不明
46.2



なお、県下の市町村におけるPTA会長、児童生徒会長の女
子率は、社会における男女共同参画の指標になりうる。これ
を、長野県教育委員会が集約し公表することで、促進に役立
ることができるのではないかとの旨を、県教育委員会に提案し
ました。

県教委担当者から、来年度4月に市町村に出すアンケート項目
を増やす可能性があるとの回答を得ました。
みなさま、乞うご期待。


  男女共同参画ってどんなこと?(III

今回は、「第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本
的な考え方(答申)」から「基本的考え方」を紹介します。

「基本的考え方」
Ⅰ 目指すべき社会
男女共同参画社会の実現により目指すべき社会は、次のよう
なものである。

① 固定的性別役割分担意識をなくした男女平等の社会
② 男女の人権が尊重され、尊厳を持って個人が生きることの
 できる社会
③ 男女が個性と能力を発揮することによる、多様性に富んだ
 活力ある社会
④ 男女共同参画に関して、国際的な評価を得られる社会

  やまねこポイント:
上記の「固定的性別役割分担」というのは「ジェンダー」のこ
とを指しています。「女は女らしく」「男は男らしく」とい
う社会的役割、ジェンダーを解消して、男女平等社会を目指し
ています。

女性も男性も、人権が侵害されず、尊厳が持てる社会になる
ことで、それぞれの能力が発揮され活力ある社会になり、国際
的評価が得られる社会になることを目的としています。 

「基本法」成立後の社会情勢の変化
1 少子・高齢化の進展と人口減少社会の到来
低い出生率と急激な高齢化、総人口や労働力人口が減少、未婚
・離婚の増加等による単身世帯やひとり親世帯の増加、個人の
職場・家庭・地域等への帰属意識の多様化、地域社会における
人間関係の希薄化

2 経済の低迷と閉塞感の高まり
グローバルな経済秩序の変容等、我が国経済は長期的に低迷、
社会全体に閉塞感の広がり。

3 非正規労働者の増加と貧困・格差の拡大
失業者や非正規労働者の増加、「男性は収入が安定した正社員
」、「誰もが結婚できる」といった前提の崩壊、生育家庭の経
済状況によって子どもの教育・学習の機会が奪われるといった
貧困の「世代間連鎖」の懸念。

4 国際化の進展と国際的な人の移動の増加
国際化の進展等による定住外国人の増加、企業の国際展開によ
る国際的な人の移動の活発化、国際的な規範・基準と国内の制
度・慣行の調和の必要性。

●やまねこポイント:この部分は、今回の第3次「答申」の中
で、最も注目すべき点だと思います。この10年の経済の低迷、
閉塞状況が、少子・高齢化の進展に追い打ちをかけ、「誰もが
結婚する社会」は消失し、地域の人間関係の希薄化、貧困の「
世代間連鎖」が始まり、外国人が多くなり、あらゆる場での、
国際基準とのすり合わせが必要になっている。

1945年の敗戦を上回る、明治維新にも匹敵すると言われる根本
的な社会の変化、時代の変化よって、人々の暮らしのあり方が
根底から揺さぶられています。この現実に正面から向き合うた
めの提案が、今回の「答申」です。


うらおもて・やまねこでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿