ページビューの合計

2012年6月30日土曜日

諏訪からの首相官邸包囲、対話する市民たちの緊密なつながりを求めて


@@@@やまねこ通信207@@@@

新しい小さな「勉強会」が今日、発進した。場所は、ビ
ーナスラインを登ってバラクラ・イングシッシュガーデ
ンの少し先、郭公という個性的なカフェ。

環境関連の図書が並び、外国の面白いグッズが棚を埋め
ている。ベランダの席はまだ準備中。

夏にこのベランダでコーヒーを飲みながら読書したらさ
ぞかし快適だろうな、と思わせる店構え。

店主のひさえさんは、農業が大好き。暇を見ては野菜作
りに精をだし、三つある農地をはしごしている模様。

もうひとりのメンバーはようこさん。ニューヨークのマ
ンハッタンに30年暮らし、帰国後、蓼科山ろくに住む
ようになった。やまねこと3、4年差の同世代。

テキストは『祖母・母・娘の時代』狩野政直・堀場清子
著である。

「他人の会」でも同じ本を読んでいるけれど、本日の会
では、日本人の他者への無頓着、挨拶のなさ、「個」の
不在の話が盛り上がった。話の盛り上がる方向にどんど
ん発展するに任せる小さな勉強会。次回が楽しみである。

郭公の入り口の手前で、猫が子どもを育てていた。とい
うより、ひさえさんがエサを与えている。

可愛い子猫が素早く走り回る。身のこなしが早くてとて
も数えきれない。6匹いるらしい。黒、白黒、生姜色、
ベージュのかわいい盛りの子猫たちが、眼にも止まらぬ
素早さで、地下にもぐりこんでは出てきて追っかけっこ
をしている。

子猫大好きのみなさま、郭公さんに早めに見に行くと良
いかもしれないよ!

昨日お知らせした、脱原発諏訪連絡会主催、「大飯原発
再稼働抗議、首相官邸包囲デモに連帯する会」が茅野市
民館で7時より開かれた。

一品持込の食事付きバーティー。郭公さんが、炊き立て
ごはんのおにぎりを握ってくれる。手早い事。パックに
詰めて駅前の市民館へ。

着いてみると、ちの男女共生ネットの仲間ふさこさん、
ちづこさん、やよいさん、それに勉強会のようこさん
ひさえさんが勢揃いだった。

やがて大学生のゆかりさんが到着。男性は運営委委員の
いつもの仲間、塩原さん、毛利さん、事務局を引き受け
てくださった佐久さん、宮坂さん、それに信濃境からの
女性たち、だいたい、15人だった。

ネット動画は混雑のためか不調だったが、そのお蔭でと
いうべきか、参加者同士の対話の時間がゆったりとあっ
たのがよかった。

どうやったら多くの市民を招き入れることが出来るか?
無関心と見える一般市民たちの注目を引き寄せるにはど
の方法があるだろう。ゆかりさんは、大学でイベントを
開いた模様を報告した。ほとんど一人で。彼女は市民の
集会に意欲的に参加する楽しみな学生の一人である。

参加者はそれぞれに思いを語った。
原子力という制御できない技術に踏み込んだことが人類
の大失敗。地球の新住民である人類の失敗をこれ以上拡
大しないためには、反対するのは、人間として当然のこ
とである。

抗議行動は必要だ。メディアが報道しないのはひどすぎ
る。いや、4万5000人でなく、10万人を越えなく
ては。私たちも永田町へ行ったらよかった。バスをチャ
ーターして。

けれど、4万人規模のデモの中に混ざると、その晩には
帰れなく可能性もある。昔のデモ体験を踏まえての具体
的な話も語られた。
目下準備中の、緑の党の今後の予定も語られた。

結論には至らない。けれど、今後もそれぞれの場で仕事
や職務をこなす市民たちが、コミュニケーションを密に
し、対話を重ねながらコミュニティーを作ってゆくこと
が、結果的に市民社会の形成、成熟につながるだろう。

この積み重ねの中に、脱原発の活動もあるだろう。
このようなことに話がまとまっていった。

諏訪地域の人と人のつながりの結び目に、脱原発諏訪連
絡会がすっくり立っている。

この地域に暮らして10余年。当たり前の話がきちんと
語れ、対話できる仲間が少しずつ増えてゆく。このこと
に関しては、ほんとに良かったと、やまねこは満足して
家路に着いたのでありました。


うらおもて・やまねこでした。

2012年6月29日金曜日

明日金曜夜、大飯再稼働抗議、首相官邸包囲のデモをネット動画で注視し連帯する会


@@@@やまねこ通信206@@@@

東京では経産省前、首相官邸前のデモが毎晩のように盛り
上がっています。ネットでは「あじさい革命」との声も。

メディアの扱いが小さいので、地方にいるとほとんで見え
ないのですが、普通の市民たちが、通勤帰りに永田町のデ
モに参加しています。東京の友人からの話です。再稼働反
対の抗議が一般市民の日常生活に組み込まれているのです。

●歌人・安木津英さんの、「あきつ・あんてな」という、
鋭敏なサイトからのメールが寄せられました。

あきつ・あんてな

安木津英さんのメッセージ。
反対の抗議行動、18時から20時まであります。
国会議事堂前駅3番出口が近いです。

先々週は、主催者発表11000人、警察発表9500人で、マス
メディア報ぜず。
先週は、主催者発表45000人、警察発表11000人でNHK報せ
ず。
今週は

以下は、「あきつ・あんてな」からの記事です。
「野田首相の選挙区、船橋で、2500人のデモが行われたとい
う。
いつものようにツィッターでの呼びかけで広がったデモだが、
東京新聞がこのような今時のデモについて取材していたらしい。

また、今週、金曜日にも首相官邸前で18時から大飯原発再稼
働反対の抗議行動がある。
以下の広瀬隆の講演にかぶせてのyou tubeによるアピール、
これ、エジプトのジャスミン革命を思い出させる作りになっ
います。

エジプトでは、激しいせめぎ合いの末に、ついに軍部を押し
切って民衆の代表である大統領が選出されたようですね。
エジプトの人々にできて、日本のわれわれにできないはずが
ない。

「先週、大飯原発再稼働決定に抗議したデモは、
警視庁発表11000人、主催者発表45000人。

これでも、NHKのニュースではまったく伝えなかったとのこ
とで、ツィッターではみなあきれてました。

海外メディアでは、すでに先週から伝えています。
今日の新聞ではいかがでしたでしょうか。
以上、「あきつ・あんてな」でした。

やまねこの取っている毎日新聞では、45000人のデモが、
社会面の下の方の小さなベタ記事になっていました。


●諏訪地域で連帯の会!一品持ち寄りパーティー

6
29日、大飯原発再稼働、抗議行動、首相官邸、永田町周
囲の歴史的現場に参加できないだろうか。

広瀬隆さんがヘリコプターをチャーターして空から中継する
という話もある。

現地へ行けないのなら、集まってユーチューブの中継を注視
しがら連帯をしよう。

脱原発諏訪連絡会では、このように話がまとまりました。

首相官邸前再稼動阻止行動に連帯する脱原発すわ連絡会のパ
ーティーを開催します。

是非ご参加ください。

すわ首相官邸前再稼動阻止行動連帯パーティー

日 時 : 6月29日(金) 午後7時~

場 所 : 茅野市民館 2階 アトリエ (コンサートホールへ
の階段を上って左突き当り)

内 容 : 一品持ち寄りのパーティー形式でユーチューブの
官邸前行動をプロジェクター による映像を見ながら連帯し
交流します。

みなさんの参加をお待ちしています。


うらおもて・やまねこでした。

2012年6月23日土曜日

魚津のキトキトの魚が食べられなくなるのは嫌だ!幸運な高齢者たちよ目覚めよ!


@@@@やまねこ通信205@@@@

やまねこ通信200号から205号は、やまねこの魚津行きと、
そこで眼にし味わった目が覚めるように新鮮で安く美味
しい魚の話題をお伝えした。

それだけではなかった。やまねこは自身の物語追求のた
め、魚津で人々と交流するなか、一度だって嫌な思いを
することがなかった。

魚津の市民の方々は、小学校、寺院、夜9時まで開いてる
市立図書館、寿司屋、市役所、ビジネスホテル、ユニク
ロ、コンビニの店員さんに至るまで、一人残らずどの人
も親切だった。魚津ってホントに良い所!

魚津の旅は三泊四日のユートピア。やまねこはいたく幸
運に恵まれたと思っている。
    
けれど、最大の幸運は、前期高齢者のやまねこが、125
年前に生まれた祖母の十代の頃の事蹟を追求しに、その
土地を訪問することができたことだと思う。同じ土地に
時代が変わっても人々の暮しが営まれ、子どもたちが育
っていることを確かめることがてきたことだと思う。

この幸福な旅をしたやまねこは、運が良かっただけでは
済まされないだろう。

3.11東日本大震災と東電福島原発以後の不幸は、人命を
奪われ暮しを奪われた多数のいたましい方々の他に、今
回のやまねこのような追求をしたくても、するすべを失
った方々が多数生まれたことである。

東電福島原発から30キロ圏内、50キロ圏内、80キロ圏内、
100キロ圏内の人々の暮しは、今後50年後、100年後、ど
うなっているだろう。

「環境倫理の三原則」に、「自然の生存権」「地球有限
主義」と並んで、「世代間倫理」というものがある。
現在を生きている世代は、未来を生きる世代の生存可能
性に対して責任があるという考え方である。

やまねこが思うのは、未来を生きる世代も自身の歴史の
土地に立って、事蹟を追求する権利があるということで
あり、ところが原発事故の30キロ~80キロ圏では、おそ
らくその権利が奪われるだろうということである。

事故発生26年後のチェルノブイリでは、今なお、30キロ
圏内立ち入り禁止、事故現場から北東へ向かって約350km
の範囲はホットスポットが多いため、農業畜産禁止である。

● やまねこのように祖先の地を踏むことが出来た高齢
者たちは、「運が良かった」で話を閉じるわけにはゆか
ないだろう。

やまねこが愛読してやまない文芸評論家斎藤美奈子さん
は、『戦火のレシピ・太平洋戦争下の食を知る』(岩波
アクティブ新書、2002年)という写真入りの本を出して
いる。

戦時下で野菜の代わりに道端の雑草、芋のつるが食され
たこと、生魚がなくなり、代って「鰯の**」と称して、
煮干しを利用した料理、米ぬかを炒ったチョコレートな
どが婦人雑誌で紹介されたことを詳しく記している。
著者は「あとがき」に、こう書いている。

「戦争中の食について体系的に書かれた本はほとんどあ
りません。このような題材は、とかく感謝や反省の材料
に使われがちです。

「今の、豊かな暮らしを感謝しましょう」。
「今の贅沢な暮らしを反省しましょう」というわけです。

しかし、当時の暮しから、耐えること、我慢することの
尊さを学ぶという姿勢は違うような気がします。

こんな生活が来る日も来る日も来る日も続くのは絶対に
嫌だ!

そうならないために、政治や国家とどう向き合うかを私
たちは考えるべきなのです」。

福島においては、「そうなってしまった」のだ。福井県
大飯では、「そうならない保証のない」再稼働が決定さ
れてしまった。

魚津の美味しい寿司が食べられなくなるのは嫌だ!
ここから出発したらどうだろう!

富山のキトキトの魚をこれからも食べるには、能登半島
の向こう側の若狭湾沿岸原発銀座を黙認するわけにはい
かない。


安全基準が福島事故以前と変わらない大飯原発再稼働を
黙って見過ごすことは出来ない!

再度のフクシマを招かぬために、「政治や国家とどう向
き合うかを私たちは考えるべきなのです!」

これこそ、幸運な高齢者であるやまねこたちの仕事では
ないだろうか!


うらおもて・やまねこでした。


2012年6月21日木曜日

魚津の魚はカラーフィルム


@@@@やまねこ通信204@@@@

前回、富山の魚屋さんの話を書いた。
魚屋の前を通りかかると、どんな種類の魚屋であるか「に
おい」でかぎ分けられるとやまねこは思っている。

店のガラスケースの中に、ごく少数の商品しか並んでいな
い。良く見ると、おそろしく新鮮な魚なのに価格は一向に
高くない。お得意さんが何を買うのかの目当てを付けて市
場から仕入れするのだ。あっという間に売り切れ、店内は
ほとんど空っぽで、そこに魚屋があることすら多くの人に
は分からない、知る人ぞ知る魚屋である。
これが1種目の魚屋である。

かつて、杉並区西荻窪に住んでいたころ、住宅街にこの種
の魚屋があり、引っ越す直前にその店を発見して、やまね
こは大いに悔しい思いをした。1960年代中ごろ、やま
ねこ22歳のころである。

町を歩いてこの種の魚屋を見つけると、店の前で奥の魚を
じっと眺め、尊敬の眼差しを投げかけて通りすぎるのがや
まねこの習慣である。この種の店があっても、近所でなか
ったら、買おうにも鮮魚ばかりは買うことが出来ない。

2種目の魚屋は、1種目ほどに簡素ではない。加工品も手
掛けて多数の客を集めている。けれど、基本的には鮮魚を
売るように努力している。

まな板、包丁の水洗いが丁寧で、一つの注文を捌くたび、
大量の水で、大型まな板を水洗い流し、次の注文にかかる。
夕方の店じまいの前には、飛び散った鱗、床に流れた魚の
血やはらわたの千切れたものを、丁寧にたわしで洗い流し
早めに店じまいを済ませる。この種の店の前を通っても、
焼き魚をしている折でもなければにおいはしない。

3種目の魚屋は、商店街を歩いてゆくと、10メートル2
0メートル向こうからでも、「あ、魚屋がある」と独特の
「におい」の看板を挙げている店である。


魚屋が漂わせる「におい」の正体は、たんぱく質や脂肪の
酸化したにおいである。魚を食べるのが好きな人でも、こ
の「におい」を好む人はほとんどいないだろう。


生魚の鱗、表面や内臓の粘液、血液、身の脂肪などを空気
中に放置すると、酸化してこのにおいになる。酸化する前
に、水で洗い流すといい。刻々の、水洗いを怠ると、店の
いたるところにこのにおいがしみついてしまう。

「におい」の看板を掲げたこの種の店は加工品中心である。
というより、仕入れが吟味されていないから、鮮魚が売れ
残る。売れ残った鮮魚を、焼いたりフライにして、店にな
らべることを店主は意に介さない。要するにおかず屋さん
である。

おかずやさんをわるく言うのではない。加工品が販売され
るので、勤労者は女であれ、男であれ、夕食準備の手間が
省けて大いに助かる。

けれど、魚の鮮度に無頓着なこの種類の魚屋で鮮魚を買う
際には、注意が必要である。日付をあまり信用しないほう
がいい。むしろ、魚の背中の光り具合、赤い身が灰色にな
っていないか、鮮度を見極めて買うか買わないか決めたら
よろしい。

全国の多くのスーパーの魚売り場は、残念ながら、この種
類の店であるとやまねこは考えていた。

ところが、この10年で着々、スーパーの鮮魚売り場の差別
が進んだ。塩物と一緒に並べることを潔しとせず、刺身
り場に今日の特売りを並べる店が、諏訪地域でも増えた。

刺身は高級品の印象がある。けれど、地域の平均購買層か
らかけ離れた高級品は売れ残る。新鮮なうちに刺身をどう
やって売ったらいいのだろう。

ダイヤモンドは、永遠の輝きを誇る。ところが刺身の鮮度
の寿命は短い。

やまねこの地域のAコープ(農協)ぴあみどりは、5,6
年前、鮮魚売り場をバージョンアップした。

新規開店直後、神奈川県三浦半島のカサゴやさざえが新鮮
な姿で並んでいるのを見て、やまねこは腰を抜かした。

この店では、刺身売り場は夕方に、2割引き、半値、10
0円などの黄色のシールをトレーに張りつけ、その日の完
売を煽る。上手な売り方だと思う。

6時半ころに職場を退勤することの多かったやまねこは、
この安売りの恩恵に浴することが多かった。目の前で半値
のシールが貼られた魚をゲットした瞬間には、快感を味わ
ったものである。

けれど、最近では、夕方の安売り刺身に満足できなくなっ
た。退職後、昼間の時間の自由が利くようになり、日本海
の鮮魚を買う機会が増したためである。

諏訪市に角上という新潟寺泊経由の魚市場があることは前
にもお伝えした。諏訪岡谷方面の所要から戻るのが夕刻に
かかる折には、欠かさず角上に立ち寄って、魚を買って帰
る。

ここで買った魚は、すけとう鱈、まいわし、まがれい、黒
かれい、まこがれい、かます、さざえ、岩がき、つぶ貝、
さより、さば、あまえび、ほうぼう、かながしら、いさき、
はちめ、はたはた、みぎす(にぎす)、ぎょろぎょろ(げ
んげ)・・・

つい大買いをしてしまう。けれど、魚は思いのほか、保存
がきく。薄塩、酢漬け、煮物、焼き物にして3、4日持た
ることは難しくない。

角上で魚を買うことが、諏訪での食生活の楽しみだった、
と過去形で書いておこう。つい最近、魚津を訪問するまで
は。

魚津の海辺の市場に並んだにぎすの透き通った虹色の背中
は、初めてカラーフィルムを見たほどに、衝撃的だった。
5月中旬のことである。


あれ以来、角上に並べられた新潟産の魚は、ノクロ写真
のようにぼやけてしまった。鮮度の差が、カラーとモノク
ロほどにも違うことに、やまねこは気づいてしまった。

でもここだけの話にしておこうね。
角上の魚に満足している友人、知人も多いのだから。
つい最近までのやまねこがそうだったように。
人々の楽しみをくさすことが目的ではないのだから。



うらおもて・やまねこでした。



魚津の寿司屋さんから、物語は富山の魚屋さんへ


@@@@やまねこ通信203@@@@

魚津の寿司屋物語に寄せられる反響に、切れ目がない。
めにご返事しないと、角の尖ったきときとの刺身が干物に
なってしまうよ、との警告も!

茅野でお世話になる富士見町のよしこさん
「魚津のお寿司屋さんのお話し見ました。楽しかったです。
ところでどの位の費用で食べれるのでしょうか、お腹いっ
ぱい食べる私にとって金額が気になります」。

よしこさん、重要な話をよくぞ聞いてくださいました。
レシートが三枚残っています。

12日・1803皿、2205皿、3802皿、計2400
14日・1804皿、2205皿、3802皿、計2580
15日・1802皿、2203皿、(汁物付き)計1400

180円のネタ・いわし、しめさば、とびうお、ふくらぎ、
220円のネタ・あじ、ほうぼう、黒鯛、真鯛、めじな、かわ
はぎ、あおりいか、地えび、うに、赤貝、かに、
380円のネタ・しろえび、ばい貝、

これ以外にも多くの種類のネタがありますけれど、だいたい、
こんなんだったと思います。

諏訪地域で同じように注文したら、鮮度のまったく違うネタ
を乗せた寿司がこの2倍はするんではないかしら。あまり食
べたことはないけれど。東京でも同じようなものでしょう。

次の便りは富山育ち東京住まいのかずこさん。魚屋さんの
を伝えてくれました。やまねこ通信をきっかけに、かずこさ
んの幼い時代の思い出が繰り出されてくるようです。
かずこさん、どんどん読ませてくださいね。

「富山のお魚の話は尽きませんね。
こどものころ(昭和20年代)、今泉に住んでいました。隣に
魚屋があったのですが、時々小泉町の中村鮮魚店のおやじさ
んが、自転車の荷台に魚を積んで、売りに来ていました。母
は中村の魚が新しくて、おいしいので、いつも買っていまし
た。その時、おやじさんがその場でさばいてくれるのを母は
見ていてさばき方を教えてもらったのだそうです。

伯母も中村のファンで、私が大きくなってからも、「やっぱ
り中村の魚でないとねえ、あそこのを食べたら、ほかのは食
べられん」と言っていたのを良く思い出します」。

やまねこの育った家の近所でも、魚屋さんが毎日のように、
大型の自転車の荷台に、木製の魚箱を4段も5段も積みあげ、
魚を氷漬けにして春夏秋冬をとわず、売りに来たものである。

テレビで料理番組が開始され、一週間の「献立」を作ること
が生活改善策として、奨励された時代があった。

当時、やまねこの母はつぶやいていた。
「どうして一週間先の献立が作れるのか分からない。だって、
魚屋が何を持ってくるか、その日にならないと分からないん
だもの」。

その通り。やまねこの子ども時代の一家の食卓は、魚津、生
地、岩瀬(富山)、伏木、新湊、氷見、能登が、昨夜から早
朝にかけて、どんな天候で、どんな魚が浜に水揚げされるか
によって、決定されていたのだ。

「昨日は海が時化(しけ)て」。
品薄の魚箱を前にして、魚屋さんが嘆く。
このセリフが、今晩の食卓を並べる際の、母親のセリフにも
なるのだった。

かずこさんは語る。
「新湊の魚も新しく、おいしいです。かわぐちで食べた魚料
理も格別。一度一緒に食べに行きたいですねー。
「先日の立山氷河の話と埋没林の話、これも心躍りますね。
こどものころ、魚津の埋没林を見に行った記憶があります。
多分、中村は、今も営業しているはずです。ただ昔通りでは
ないでしょうね。また行ってみたいと思います」。

残念だけれど、中村は今は消えたのではないかしら。
80年代以後、富山の小売の魚屋は衰退と没落の歴史をたど
ったとやまねこは受け止めている。

魚専門の小売店で信頼置ける店は、ほとんど例外なく、午後
3時頃から客が訪れ、店主との間で雑談したりきつい冗談を
飛ばし合いながらの商売のピークは夕方の午後4時5時。

夕方5時半にもなると、毎日の大掛かりな店中の水洗いが始
まり、6時過ぎには店をしまいに入る。このように連日のよ
うに綿密な水洗いをする魚屋は、前を通りかかっても、店の
中に入っても、「魚臭さ」が少しもしない。

新鮮な魚は、ほとんどにおいはしないのである。

けれど、こうした店の欠点は、一日の仕事を終え、勤務先か
ら立ち寄ったお客にとって、その日の最上の商品が、すでに
売り切れ、店じまいの只中に飛び込むことになってしまうこ
とである。

やまねこの一家が馴染みにしていた、鮮魚店も店じまいをし
てしまった。90年代の中ごろだったと思う。後を継いだ倅
さんが、料理屋に務めるようになったという。

やまねこたちが十代のころから毎日のように買いもとめ、暮
れの荒巻を何本も買っていた魚屋さんが店じまいした時は、
ひどく寂しい思いがした。

やがて、スーパーの鮮魚売り場が充実するようになった。
やまねこの母も、魚屋の休日に、スーパーの鮮魚売り場で買
い物をすることを厭わぬようになり、「スーパーも魚屋も変
わらない」と言うようになった。

子ども時代から十代を通じてずっと、とにかく毎日のように
焼き魚、煮魚、てんぷらや唐揚を食べてやまねこは育ったの
です。


うらおもて・やまねこでした。


2012年6月17日日曜日

富山の魚、刺身の食べ放題が、何と言っても最高!



@@@@やまねこ通信202@@@@

魚津の寿司屋の反響が、読者の皆さんから相次ぐ。やまね
こ通信で、このようなことは非常に珍しい。

横浜の男性からのコメント。
「魚津のお寿司屋さんの話しは本当にうらやましい限りで
す。私の実家も東京湾ですので魚介類や行きつけのお寿司
屋さんを思い出しうらやましい限りです」。

愛知出身の女性から。
「久~しぶりに明るく楽しい面白いブログ
やまねこ通信を拝読いたしました。
ふるさとの街で素敵な出会いがあったのですね。
本当に美味しそう!!良かったですね。羨ましい限りです。
私も海育ちですが、やはり海の幸は日本海ですね」。

やまねこ通信は、「明るい話題」からほど遠かったことを
あらためて知って深~く反省いたします。

つい最近、テレビの『世界ふしぎ発見』が富山湾の神秘に
ついて放送したことを今日、昼食を共にしたとよこさんに
きいた。偶然の一致に驚いた。

と思う間もなく、夕方4時ごろにちの市報を配布する仕事で
自宅付近を歩いていると、ご近所のよしこさんと久方ぶり
に出会った。

「元気にしてる?」

「ええなんとか、先週、富山に3泊くらいの旅行してきたの
よ」

「へえ、良いわね。
富山の海って立山の伏流水が海底に噴出して特別なんです
ってね。
また行ってみたいわあ。
糸魚川から行くと近いのよ。
あそこで食べた刺身が、これまででいちばんおいしかった
って、今でも主人がいうの。私たち、富山のファンなのよ」

こんなことをよしこさんは語った。

どうして?どうして?
突然のように、富山の魚が人々のあこがれの的になってい
るなんて!

魚津の寿司屋のブログにご返事くださったみなさん、それ
によしこさん、とよこさんら、富山の魚ファンクラブのみ
なさん、魚津の回転ずし「おすしやさん鮮魚亭」を借り切
って、みんなで行こうか!

思う存分、お寿司が食べられるよ。30人くらい座れるよ。

いっそのこと、魚津、富山、きときと寿司食べ歩きツアー
を企画したらどうかしら。

 ところで、寿司屋もいいけれど、実はやまねこ、刺身を思
う存分食べるのが、もっと素晴らしいと思っている。

何を隠そう、今年5月連休明けの第2週、富山の親族ときち
ゃんの家で、年一度の刺身食べ放題宴会をした。女ばかり
3人。

魚屋、あるいはスーパーの魚売り場で、手当たり次第に好
きな刺身をカゴに放り込む。
5月はバイ貝の刺身が格別、美味かった。直径4センチくら
いの巻貝をくるくる回して最後の肝まで出すのがコツ。

出てこなかったら包丁のみねでこつこつ叩いて、螺旋状の
肝の先端を意地でも取り出して口に放り込む。

しろえび、あまえび、ぼたんえび、あじ、かわはぎ、くろ
だい、たちうお、それに、それに・・・

焼き魚はニギスに尽きる。明日になったらまた違ったうま
みが出てくる稀有の魚。

真打はなんといってもげんげ汁。インターネット写真をご
ろうじろ。

げんげは、富山で見かけるときは13センチ程度の長さ、
からだ中
がゼラチン状のべろべろしたもので覆われている。

独特の風味を損なわないため、昆布だし醤油味の汁物にす
る。味噌は使わない。

べろべろのまま、頭から尻尾まで食べるのがコツ。

げんげは最近では「幻魚」と当て字で名づけられているけ
れど、海底付近に静かに潜むげんげは、かつては釣り上げて
もゴミとして捨てられていたという。

「下魚」(げぎょ)と呼んで軽蔑する向きもあり、富山の
育ちでも、食したことのない方々が多いので、やまねこは
何ともったいないこと、と思っている。

実はやまねこの暮らす諏訪地域に「角上」という新潟寺泊
経由の魚を売る店がある。そこでは時折、20センチを越え
るげんげを見かける。たしか「ぎょろぎょろ」という名が
ついていた。

やまねこのあこがれの暮しの一つを書いてみよう。
魚津の浜辺に近いところで、大きめの流しの台所がついた
家を借りる。毎日漁港で新しい魚を買ってきて、その日の
いちばん新鮮な魚を開いて刺身を作って夕食にする。

最近、魚料理をしたくて腕がうなるやまねこ。出刃包丁に
刺身包丁があればいいだろう。研ぎ石も必要だ。包丁を深
夜に研ぐのはやまねこの秘かな趣味。

510日、魚津市立大町小学校を最初に訪問した後、昼ご
ろに海辺の魚売り場に行った。獲れたての透き通った太め
のニギスが並んでいた。

あのニギスの背中の虹色の輝きが目に焼き付いて離れない。
その日の午後は富山市立図書館で調べ物をする予定だった。
だから生魚を持ち歩くわけにはいかないと思った。

そうそう、お店で薄塩をする手もあったのだ。後でそのこ
とを思って、富山へ向かう道を中途で引き返そうと思った
くらいだ。

もう一回、虹色の背中の透き通ったニギスを見かけたら、
今度こそ、何が何でも買ってこなくては。


ああ、魚津の朝採れの魚を、諏訪地域に直接販売する店が
現れないものだろうか



うらおもて・やまねこでした。