ページビューの合計

2012年8月22日水曜日

「みんなで飛ばそう 赤い風船 夏の風プロジェクト」、『シェーナウの想い』上映会、被災地ボランティア体験を傾聴


@@@@やまねこ通信219@@@@

夏休みの思い出に風船を飛ばすというような牧歌的話題で
はない。中部電力浜岡原発が事故を起こしたら、どこまで放
射性物質が拡散するかを予測するための活動である。原発
事故が起こったらどんなことになるのか。その恐さを実感す
る良い機会であろう。すごいアイディアである。


茅野市は東海大地震警戒区域であり、浜岡原発から170
圏。赤い風船がいつ飛来するのだろう?

●「静岡・浜岡原発:放射性物質予測、周辺から風船1000個飛
ばす /長野、毎日新聞 20120819日 地方版

「政府要請で運転停止中の中部電力浜岡原発3件(静岡県御前
崎市)の近くから風船を飛ばし、事故時の放射性物質拡散を予
測する試みが18日行われた。長野、山梨県などから有志約25
人が参加。午後1時半までに計1000個の風船を飛ばした。

 「みんなで飛ばそう 赤い風船 夏の風プロジェクト」で、高森町
の写真家、中川賢俊(まさとし)さん(60)が計画。東海地震で被
災する可能性がある浜岡原発で、事故が発生した場合の影響を
調べる。

愛知県方向へ東の風が吹くなか、午前10時40分、御前崎市の
白羽海岸から赤い約100個を一斉に空へ放った。風船には連絡
を依頼するカードを付けた。風船が落下した位置をインターネットで
公表し、原発災害への警戒を呼びかける。

中川さんは「原発事故の影響を目で確かめて、具体的なイメージ
を持ってほしい」と話した。

また、計画に賛同する中川村の曽我逸郎村長は「原発から距離
がある人々にも、放射性物質が降り注ぐ危険があることを教えて
くれるだろう。全原発即時再停止の実現を心より願う」とのメッセ
ージを有志らに寄せた。【荒木涼子、石川宏】
(以上、引用)

●『シェーナウの想い』上映会・資料代500円

(誠に恐縮ですが、記載を改めました。無料ではありません。)

日時:8月27日(月)18時30〜
場所:諏訪市公民館

脱原発諏訪連絡会の仲間たちが、上映会を開き、終了後、思い
を語り合います。

映画紹介:1986年、ウクライナのチェルノブイリで起った悲劇を発
端に、ドイツのシュワルツヴァルト地方、穏やかなシェーナウの人
々の暮らしは一変します。

チェルノブイリと同様、近くに原発を臨むこの街で、子ども­の未来
に不安を持つ親たちが集まり、住民運動を始めたのです。
原子力のない未来を願う親たちの、小さな住民運動は、やがて
電力革命を巻き起こし、ついにドイツの電力史を塗り替えます。

これはそのシェーナウの人々の思いと活動を綴ったドキュ­メンタ
リーです。

私たちにも、何かできるかもしれない。この映画を見て、活動の
ヒントが見つけられたらいいな。

上映終了後、原発や自然エネルギー、放射能問題などについ
て意見交換をおこないます。多くの参加お待ちしております。

「ぼちぼちいこカー」という活動があることを聞いた。
せいたかさんが、そのメンバーとして、数日後に2泊3日の予定
で南相馬市にボランティア活動に向う。

宿泊先は、仮設住宅の集会場。寝袋を持参するようにとの注意
あり。仕事の内容は、ハンドマッサージと傾聴ボランティア。
関心ある方は、HPを訪問してください。

彼女は17日(金)18~21時に、議事堂周辺と環境省前で、「
人間の鎖」とシュプレヒコールに参加した。
次はせいたかメール。
「風がなくアスファルトが夜になっても熱を出してる蒸し暑さの中
だった。シュプレヒコール音頭をとる拡声器の声に唱和する時以
外は、静かに待ち佇む参加者たちが大半だ。個人個人で来てい
る。分散しているから、上空から見ないと数はわからないが、か
なりの人が集まっていた。割合は、女が若干多い感じで、中高
年が過半数。学生はいない。若めの会社員も殆どいない」。

ちの男女共生ネットの仲間さちほさんも、少し前、被災地のボラ
ンティアから戻ってきた。これで幾度目だろうか。

次はさちほメール。
「南三陸町へ震災ボランティアに行ってきた話を、どこかでみな
さんにお話しできればと思いますが機会がありますでしょうか。
また、過日経済産業省前のテント村へ表敬訪問してきました。
6月に伺ったときはなかったですが、監視カメラが2基つけられて
いました。

毎朝8時頃になると、経済産業省の職員と警備員が来て、経済
産業省に敷地内であるから速やかに撤去するようにと勧告に来
るそうです」。

829日、茅野市女性市議さんとの懇談会の日。その後に、さ
ちほさんの体験談を傾聴する機会を持とう。
せいたかさんも、帰ってきたら、報告してくださいね。

●五輪金メダリストのパレードが開かれ、銀座通りを人の群
れが埋め尽くした光景をテレビで見る
主催:(公益)日本オリンピック委員会
協力:東京都、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会、
文部科学省
日時:平成24820()11:0011:20(予定)
雨天決行
場所:銀座中央通り 銀座通り口
銀座八丁目(1km)
    中央通り交通規制・・・10:0012:15(予定)
    晴海通り交通規制・・・10:3011:30(予定)

JOCの竹田恒和会長は「全国から応援いただいた方々への感
謝の気持ちを込めてやりたいと思う。2020年東京五輪招致の機
運を高めることにもつながればいい」と発言。(日経新聞)

●なるほど、2020年五輪招致が、今回のパレードの目的だった
模様。群衆50万人という数にやまねこは驚嘆。

毎週金曜日に行われる大飯再稼働抗議行動、716日は10
人集会だった。

群衆を動かしているのは、twitter facebookだろうか。それと
も群衆を動員し、金メダリストを利用する劇場政治が、もう始まっ
ているのだろうか?


うらおもて・やまねこでした。


2012年8月20日月曜日

長野県審議会の女性委員は50%目標、茅野市の現状28%、女性委員の増やし方を提案します。



@@@@やまねこ通信218@@@@

●前回やまねこ通信217号でお伝えした、茅野市の男女共同
参画の進展具合、長日報道では、次のようなコメントが続い
ていました。

「市は現在、第2次男女共同参画計画(2009~13年度に基づき、
「男女共同参画社会の実現」を目指して方針決定の場への女性の
登用を推進しているが、審議会や委員会への女性の登用率は28%。
市内98の区・自治会のうち、女性役員がいるのは20にとどまっており、
「まだまだ少ないのが現状」(柳平市長)としている」。

●ところで長野県は、審議会や委員会への女性登用が50%を下回
らぬように義務付けし、そうでない場合は理由を示すように義務付け
している。県のHPをご覧ください。


「審議会等の設置及び運営に関する指針」

平成14 年1月18 日制定
平成19 7 24 日一部改正
平成22 10 13 日一部改正

(6) 女性委員を幅広い分野から積極的に登用することとし、審議会等
の委員に占める女性委員の比率が全体として5 割となるよう努めるこ
と。なお、女性委員の比率が5 割を下回る場合は、その理由を明らか
にすること。
また、複数の委員を公募する場合は、公募委員に占める女性委員の
比率が5 割となるよう努めること。

●長野県に位置する茅野市も、県の指針と無縁であっていわけがあ
りません。けれど、目下、「女性の登用率は28%」。

ここで、茅野市行政に提案します。
あらゆる分野における女性有識者の人材名簿を、市が早急
かつ継続的に、作成す要があります。

女性の有識者が地域に存在するんだ、と気づくことが第一
です。


「要するに女を大目にして、数合わせすりゃ文句ないだろ」

こうしたへらへら笑いの行政パーソンを見かける機会が、残念ながら
多いのですが、このような姿勢が続く限り、何も変化することはない
でしょう。

意欲的な市職のみなさんのご努力は理解できるけれど、そ
れぞれの部署に着任して日が浅いうちに、適材適所の委員
候補を選ぶことが出来るわけがありませんよね。

常時、女性人材プールの形成に勤め、後任に継承すると良
いのではありませんか?この際に、県と同様に、いくども
公募すればいいのです。出身母体にこだわることなく、一
人でも多くの女性をプールする。仲間の多い方が、出てゆ
く方も出てゆきやすい。

「市内98の区・自治会のうち、女性役員がいるのは20」に
とどまっているとも。
この事実を、一面的に理解して、「女が役員になりたがら
ない」との批判で思考も試行も停止している現場を多く見
かけます。

けれど、男性が、この数百年間当たり前のように受け継い
できた、なあなあの男性社会が牢固として形成されたとこ
に、女性がそう易々入って行けるわけがありません。

6年前だったか、やまねこは茅野市男女共同推進委員に
委嘱され、「雇用部会」に所属しました。ところが、各企
業から出てこられた男性委員は、やまねこの発言に、少し
も耳を傾けようとしませんでした。男女共同参画の意味も
目的も理解することを拒否するメンバーが会議を牛耳り、
男性の議長までもが、それに同調しているのです。

「今のままで何が悪い!」
「うちの会社に女の部長なんかいらないよ!」

男性委員の中の長老と見える某社の役員が大声で怒鳴って、
憚ることがありません。
他の男性委員は、にやにやと様子見しているばかりです。
これが市の委員会の光景なのか!

女性を管理職に登用する活動が必要であることをやまねこ
が説明しても、耳を傾けようともしないように見えました。

ところが、最後になってびっくりすることが起こりました。

「企業の勤務時間中に市の委員会に出ているから、どんな
成果を上げたのかと職場で訊かれたらまずい。このままで
は困る。何か提案を教えてください」。

これら男性委員にとり、社会の男女平等などどうでもよか
ったのです。市が企業に委員の委嘱を依頼したから、職場
の任命で出席したのであり、職場の覚えが目出度ければそ
れでいい。

男性委員たちの態度がこのホンネをありありと示していました。

この男性たちが、推進委員会をないがしろにしたことと、女性が
区長などの責任ある立場に着きにくいことは、同じ現実の両面
と言えるでしょう。

男性社会に属する男性たちは、男性中心を改善する意図など
ほとんどもってない。だから依然として、女たちが活動する場は
作られない。

これが現実でした。少なくとも6~7年前の茅野市では。


この時の驚きと怒りが、その後のやまねこの活動を生み出す口
火となりました。

●東京多摩市の前市長、渡辺幸子さんとある広報紙の座談会
で語りあったことがあります。渡辺さんは元市職でした。市職だ
った時代に、管理職任用試験を受けるように、女性の同僚や部
下たちと、勉強会を呼びかけて開いたといいます。

こうした勉強会を開き、人脈を育てることが女たちにとって、大
切だと思います。なぜなら、男性社会のアフターファイブの縄の
れんの奥で繰り広げられる「ノミニュケーション」こそは、人脈形
成そのものであり、次期の、次期時期の管理職の下馬評が飛
び交う場であるのですから。昨日入社した若者だって、3年先、
5年先、10年先の自分が、どんな立場にいるかを想像すること
が出来たのです。

「できた」と過去形で語っておきましょう。こうした終身雇用の昇
格を男性だけに約束する社会が、今、どれほど残っているのか
やまねこには、見当がつきません。けれどおそらく「中心」は元
のままだろうと思います。

公務員の世界にもパートの波は深いところまで及んでいるよう
に見えます。

やまねこの知るある行政の一部署では、所属長だけがフルタ
イマーで、その他の職員が、全員、パートタイマーからなるとこ
ろがあります。

まるで、コンビニみたい、と思いました。コンビニは、店長さん
けがフルタイマー、店員さんは全員、パートタイマーです。ファミレス
もそうかもしれない。

●諏訪市のせつ子さんは、保育園の先生がパートであるのは許せ
ないと怒っています。

「あれだけ子どもに慕われて、熱心に仕事をしておられるのに、パ
ートなんて失礼だと思う!」

保育園の保育士さんの仕事の質の高さと、その重要性をせつ子さ
んは知り尽くしています。

3歳未満児を保育園にあずける親は無責任だ」と非難する一部の
人々に、聞かせてあげたい話ですね。

「一部の人々」。
これが行政のトップだったら大変なことです。

保育園の量的質的充実こそは、社会の男女共同参画を支える決
的条件です。またしても、この結論を強調して結ぶことにいたし
ましょう。


みなさんお住いの市町村ではいかがですか?


うらおもて・やまねこでした。



茅野市やればできるじゃん!茅野市議会だより発行、小中生徒会の女子率


@@@@やまねこ通信217@@@@

やまねこの暮らす長野県茅野市では、今年の5月から「茅野市
議会だより」というものを発行し、市報とともに各住居に配布し市
役所HPからも見られるようにした。

81日は第2号が発行された。年4回の市議会閉会後一か月遅
れて発行される模様。今後、11月、2月、5月と年4回発行の予定
と見える。

長野県の他市の友人にこの話をした。
「あれっ、茅野市に議会だよりがなかったの?!」
友人は驚いて、二の句が継げない。

茅野市は人口が現在56000人。1958年に茅野町から市になっ
た。その後54年間、市議会が毎年のように開かれて来たであろう
。けれど「議会だより」がなかった。どうして今頃、創刊したのだろう。

「開かれた議会をめざして」と、創刊号の第1ページに市議会議長
の説明。けれどあまりに当たり前の決まり文句で、この54年間のか
くも長き不在を説明するには程遠い内容である。
http://www.city.chino.lg.jp/kbn/Files/1/08000306/attach/24.5P1.pdf

今から僅か8か月前のことである。浜岡原発廃炉意見書を審議する
委員会を傍聴に出かけた折、すべての議事を傍聴可能にしておきな
がら、実際には議会事務局が、傍聴者を受け容れる態勢とは程遠
ったことを見て、やまねこは下に示すブログを書いた。

このあたりで議会の傍聴をめぐってやまねこの仲間たちが議会事務
局と幾度かやり取りをした。

「議会の審議日程は、議会棟に日程表があります。HPにも出ていま
す」と、市民が議会まで足を運ぶこと、ネットを使うことを当然とみなし
た返事が返ってきた。この折のやりとりのどこからも、「議会だより」
刊行の気配を聞き取ることはできなかった。

インターネットを利用する人々は、いったいどれほどであろうか?
Wikipediaでは次の通り。
「総務省の「通信動向調査」によれば、2010年の利用者は9,462万人
である。人口普及率は78%、10代の利用者は95.6%20代の利用者
97.2%30代の利用者は95.1%40代の利用者は94.2%50代の利
用者は86.6%である」。

ここには、60代、70代の利用者率は書いてない。
しかも、この数字は、家庭に設備を整えている人々の人数である。設
備を持っていてもほとんど利用しない人々が実際には多いことが、抜
け落ちている。

茅野市にはインターネットとは無縁の60代以上の人口がどれほどある
のだろう?市ははたして把握しているのだろうか?

議会の情報が得られないので、やきもきした8か月前のブログをどうか
ご訪問ください。

@@@@やまねこ通信164@@@@ 20111215日木曜日
茅野市・浜岡原発廃炉委員会可決を傍聴、茅野市・岡谷市の児童・生徒会長女子率

@@@@やまねこ通信168@@@@ 20111220日火曜日
茅野市議会浜岡原発廃炉意見書可決、茅野市の女子児童会長10年で1.8倍に増大


●けれど、「議会だより」が創刊されて、茅野市議会も少しづつ、封建時
代の「おかみ」の態勢を脱却して、「市民主権」の立ち位置を模索する、
民主的社会の姿を整えつつあると見える。

遅くても、ないよりはまし!茅野市だって、やればできるじゃん!
良いところを褒めて、育てることにしようね!


●「女性の登用は子どもが先進」「市内小中学校、役員比率、ほぼ半
々」女性の登用「子どもが先進」 茅野市(長野日報614日付)
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=25274

茅野市立小学校の生徒会長に女子が多いとの、6月中旬の報道です。

「茅野市は13日の市議会6月定例会一般質問で、市内13小中学校の
児童会・生徒会役員の男女比が小中学校ともほぼ半々となっているこ
とを明らかにした。市は男女共同参画を進めるため、審議会や委員会、
区・自治会役員への女性の登用を推進しているが、なかなか進んでい
ない実態があり、子どもの方が先を行っている形となった。

市学校教育課によると、小学校の児童会長は男子5人、女子
4人、副会長は男子8人、女子7人で、ほぼ拮抗。委員会の
委員長は男子48・4%、女子51・6%、副委員長は男子47
4%、女子52・6%で、ともにわずかながらも女子が上回っ
た。

中学校の生徒会長は男子3人、女子1人、副会長は男子4人、
女子3人。生徒会長は男子が75%を占めた。委員会の委員長
は男子58・2%、女子41・8%、副委員長は男子41・8%、
女子58・2%で、正副委員長は男女が分け合う形となってい
る。

全役職に占める女子の割合は、小学校の児童会が51・4%、
中学校の生徒会が48・8%となり、男女ほぼ半々という結果
となった。

同課によると、学校現場では児童会・生徒会の役員や学校行
事の分担を決める際、性別による固定的な役割を前提にせず、
それぞれの子どもに合った適材適所を実践。かつては男
女別だった家庭科の授業が一緒に行われるようになったほか、
名簿を男女混合にしたり、机を男女別に並べないなど、子ど
もを取り巻く環境づくりの面でも配慮しているという。

柳平千代一市長は「学校では児童会や生徒会といった体験的
な活動を通して男女共同参画の意義や大切さを学んでいる」
と述べた。

市は現在、第2次男女共同参画計画(2009~13年度)に
基づき、「男女共同参画社会の実現」を目指して方針決定の
場への女性の登用を推進しているが、審議会や委員会への女
性の登用率は28%。市内98の区・自治会のうち、女性役員が
いるのは20にとどまっており、「まだまだ少ないのが現状」
(柳平市長)としている」。(以上長野日報引用)

●学校における生徒会長の女子率を踏まえて、男女共同参画のことを
語るのだったら、せめて、やまねこ通信を参考にしてほしいなあ。

昨年、12月、松本市の山崎たつえ市議の情報に刺激を得て、茅野市始
め、諏訪地域の小中の生徒会役員女子率をやまねこは調査したが、そ
の折には、副会長、各委員会の委員長などの数値は、教育委員会が把
握しておられなかった。

その後、長野県教育委員会に対し、小中の生徒会長女子率、PTA会長
の女子率統計を、毎年取るように要望したところ、5月頃の県下の小中校
へのアンケートに項目を付加するとの返事を得た。

今年の新聞報道では、データが、詳しくなっている。学校における男女共
同参画に対する、茅野市行政の関心の高まりを示す証左と評価すること
ができるだろう。
素晴らしい事だよね。

茅野市24年度、小中生徒会女子率、前年度との比較
23年度
24年度
女性小学校児童会長
50

44
副会長
47

全役員に占める女子率
51.4

女性中学校生徒会長
0
25
副会長
43
全役員に占める女子率
48.8


参考:昨年度の統計
茅野市・小学校9校 中学校4校中
13年度
23年度
13年度
23年度
女性小学校児童会長
28%
50
+1.8
女性小学校PTA会長
0
0
女性中学校生徒会長
0
0
女性中学校
PTA会長
0
0
副会長
57

昨年度松本市の統計
13年度
23年度
13年度
23年度
女性小学校児童会長
23
44
+1.9
女性小学校PTA会長
3
3
1
女性中学校生徒会長
10
39
+3.9
女性中学校
PTA会長
11
0

上記の統計の掲載元。先ほどの茅野市議会のところに掲載したと同じURLです。

@@@@やまねこ通信168@@@@ 20111220日火曜日
茅野市議会浜岡原発廃炉意見書可決、茅野市の女子児童会長10年で1.8倍に増大

今年度のPTA会長の女性率はどう変わり、あるいは変わらないでしょう?
これが変化すれば、この国の地域共同体の地殻変動が起こると、やまねこ
は考えています。

地域共同体こそは、この国で、いちばん牢固として変化しない地層です。首
都圏のような大都市でも茅野のような少し前まで農村だった地方でも、変化
しないことにおいて同じです。

ですからどの地域であれ、変化の兆しが見えたら、そこは「最先端」と言える
のです。


うらおもて・やまねこでした。