ページビューの合計

2013年5月25日土曜日

やまねこ通信275号 ギャップイヤー普及だけでなく、進路変更などで年齢高い学生の就職活動にも配慮して欲しい!

@@@やまねこ通信275号@@@

●大学に合格後、入学する前に一年あるいは半年間、社
会活動、海外旅行などの時間を持つことが奨励されるよ
うになった。卒業単位を取得してから卒業までの間につ
いても同様である。

すき間の期間との意味でギャップイヤーと呼ばれている。
イギリスで始まった制度らしい。
今これが問題になっているのは、制度改革による大学の
9月入学が切っ掛けである。3月高校卒業から9月まで
の期間をどう過ごしたらいいかの試行がなされている。
すでに国際教養大(秋田)が9月入学のため、ギャップ
イヤーを取り入れているという。


学校を離れて旅行、社会活動をすることが、若者の
発展を促す切っ掛けになる積極的な意味があると伝
えられている。

●高校から大学、大学院入学あるいは就職するまでの経
歴に、すき間=ギャップができることをこの国の社会は
ひどく恐れてきた。

新卒の学生はできるだけ年少で均質であってほしい。こ
の企業側の有言無言の意向が、しっかり若者たちに伝え
られている。

結果、高卒で受験浪人、学内で留年、大学生の間に留学
で卒業年度が遅れることは、できれば避けたいことだと
受け止められている。

今日、長期のデフレ経済と就職難の時代にあって、一層
この傾向が強まっていた。大学受験生の「安全志向」「
留学生の減少」などが結果、もたらされた。

この若者たちの傾向を批判的に眺め、いまどきの若者は
挑戦する意欲が希薄だとか、内向きになっていると語る
オトナたちは、この現実が見えないか、見ようとしない
人々であろう。

ところで、今日のようにリストラという名の首切りが横
行する中で、年功序列ばかりが大切にされているかのよ
うな就職受け入れの態勢は、どれほど現実的なのだろうか?

●組織の「ダイバーシティー」という発想がすでに提唱
されている。ジェンダー、年齢、民族、障害、雇用形態
など、多様な背景をもった人々の集まる組織を作ると組
織を活性化される。

初めはそのことで、考え方の食い違いが発生して、一見
組織の効率が落ちるように見える。けれど、やがて、多
様な角度からの提案がまじり合うことで、均質のメンバ
ーからなる組織ではとても得られない商品開発などが実
現し、結局、発展、利益につながってゆくという考え方
である。

●この国の組織は、多様な人材の取り込み、ダイバーシ
ティーに背を向け、結果、新卒男子日本人健常者という
社会を構成する人々の一部だけを採用してきた。

最も効率が良いと思われている「若く強い男性」の集団。
そのとおり、この国の組織は戦争を戦う軍隊モデルの発
想だったのだ。

●ギャップイヤーに個人の発展を促す教育的意味がある
のだったら、個々の人生の選び直しに意味のないはずが
ない。

やまねこがここで強調したいのは、就職を控えた若者の
なかでも、進路変更や退学、再入学を経て、他の学生よ
り高い年齢になって就職活動の段階に到着した人々のこ
とである。

この人々は、同年齢の仲間とは違った経路を孤独に
んだ。その中で自分が追求するものを探し、友人
をつくってきた。大学生活は楽しいことばかりでは
なかった。幾つものハードルを乗り越えた。けれど
そのことで、自分の考えを育てて個性的な人生を歩
み出している。

●ところが、このような学生が、面接にこぎつけても、
「年齢が高いね」と、否定的意味合いの言葉を浴びせら
れると聞く。

企業の面接担当者には、せめて年齢、性別など履歴書の
表層だけでなく、それぞれの志願者の持っている個性の
力を読み取って欲しいものだ。

目に見えない人生経験、履歴書に現れない体験。こうし
た人々の長所を見るために、就職面接は行われるのでは
ないか!

企業も官公庁も、戦争を戦う一元的「軍隊モデル」の組
織ばかりで成功が長続きするわけがない。これはもっと
もストレスの高い組織であり、弱みを見せることができ
ない人々の集団である。

さまざまな経歴、さまざまなタイムスケジュールの人々
を受け入れる企業が増えたら、もう少しゆとりを持って
ものを考え、事態に対応できる人々からなる社会につな
がるのではないだろうか。

あきらめないで別の会社探そうね!
あなたの力を見つけてくれるところがきっとあるよ!

未来の社会が今よりもよくなることに期待を込めて、や
まねこはこんな言葉をなげかけているのですが・・・




うらおもて・やまねこでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿