ページビューの合計

2017年3月30日木曜日

やまねこ通信374号:クラウディア・カルディナーレの太もも 、第2キャラこりは、鬼太郎の目玉オヤジか、

@@@やまねこ通信374号@@@
クラウディア・カルディナーレの太もも、第2キャラこりは、鬼太郎の目玉オヤジか、

朝、風呂に入りながら思った。
そうだよ、こりは目玉おやじなんだ。ゲゲゲの鬼
太郎だよ。

こりといっても、前回のやまねこ通信で始めて名
前が与えられた新人キャラだから、読者の多数は、
ご存知ないであろう。

前回やまねこ通信373号の末尾をコピペします。

(あ、また第二キャラの出番がなかった!
 腹を立てています。
 ごめん、ごめん!

 名前がつきました。コリちゃん(こころは狐狸)
 やまねこは高齢者、コリは、子どもから中年ま
でのやまねこに対して批判的な女子。小姑と思っ
たらいい。
鬼千疋のコリちゃんでした)。

湯船に浸かりながらやまねこは思った。
年齢は年下ばかりでなくていいじゃん。
むしろ、やまねこの目の上につきだしたちいさなた
んこぶ。

鬼太郎の目玉オヤジを思い出してね。そこに居場所
があるこりちゃんは、融通無碍、年齢不詳、性別不
詳。こんなキャラにしよう。
批判者にしてインタビューワー・・・
古い付き合いのキャラ。
やはり超自我だろうね。
(その後、コリ改め、こりに)。

こり:超自我って通じないと思うけど。

そうかもしれない。やまねこは勝手にフロイトの用
語を使っているから。そのうち解説いれるからね。

今朝、Facebookにこんな投稿をした。少々加筆するよ。

「カンヌ映画祭、バカ丸出しだね!!!
クラウディア・カルディナーレは、南欧イタリアの
グラマー女優。グラマーというのは、四肢が太くメリ
ハリが明確な身体のこと。ソフィア・ローレンと並び、
地中海の向こう、アフリカの血が混ざるとも見える情
熱的な黒い瞳に黒い髪の持ち主。

英国米国が規範にしている金髪で長身細身の北欧、ア
ングロサクソン系の身体とはとは出来が違う。

グローバル資本主義が、こんなに馬鹿とは知らなかっ
た。
南欧と北欧の違いも見えないのだろうか。「差異」の
価値が見えなかったら、経済なんて成り立たないのだ。
「安い」ものを「高く」売る。この差異の存在で、ビ
ジネスが成り立っている。

様々な民族的文化的背景の女優男優がいることで映画
界は人々を魅了してきたのだが・・・

忘れてならないのは、黒人俳優の使い方。西欧的な顔
立ちの人々しか使わない時代が長かった。アジア系も
同じで日本人は出っ歯の男優ばかりだった。

だから各国で様々な映画を生み出し、民族と文化の自
己表象をする必要があるのだ!!それにしてもね!

元のニュースは次の通り。
AFP=時事】今年のカンヌ国際映画祭(Cannes Film 
Festival)の公式ポスターに使われたイタリアの女優
クラウディア・カルディナーレ(Claudia Cardinale
さんの写真に、太ももを細く見せる加工が施されてい
るとの疑惑が浮上し、批判を生んでいる。

【写真6枚】問題のポスターと、元になったとみられる写真

 写真は1959年に撮影されたもので、伊ローマ(Rome
の建物の屋上でスカートを翻すカルディナーレさんを写
している。

 フランスメディアは、この写真に修正を加えたとみら
れる同映画祭を批判。左派日刊紙リベラシオン(Liberat
ion)は「カルディナーレはたった一回転で服のサイズを
落とした」と皮肉った。

 文化情報誌テレラマ(Telerama)は人気女優であるカル
ディナーレさんの全盛期の写真をなぜ修正する必要があっ
たのかと疑問を呈し、「ポスターは素晴らしいが、写真は
太ももを細くするため、嘆かわしくもはっきりと修正され
ている。なんとも残念だ」と断じた。

 ソーシャルメディアの反応も同様に批判的で、あるツイ
ッター(Twitter)ユーザーは「クラウディア・カルディ
ナーレでさえもが修正なしに美の象徴となれないのなら、
大問題だ」と投稿。国内の女性団体からも写真加工を批判
する声が上がっている。

 だがカンヌ国際映画祭でディレクターを務めるティエリ
ー・フレモー(Thierry Fremaux)氏はAFPの取材に対し、
ポスターは「とても好評を得ている」と語った。

 一方、現在78歳のカルディナーレさんは、映画祭側が発
表した声明の中で、カンヌ映画祭70周年記念ポスターを飾
るのは名誉なことだと言明。「あの写真が選ばれてとても
嬉しい」と語っている。【翻訳編集】 AFPBB News
以上。

こり:こんな話に関心持つ人、どれほどいるかな・・・

もう少し、追加するよ。
ちなみにツイッギー(細枝)という名のファッションモデ
ルが流行していた時代、この国でも細めの女性ファッショ
ンが流行し(もちろん資本の仕掛けの結果)、それ以後、
肥満を恐れてダイエットが仕掛けられたのではないだろう
か。

やまねこは30歳の頃、ビジネススクールで英会話を教え
てた。その70年代前半に始めて聞いたと思うよ。
I am on diet.なんて表現、使ってたよ。

それから少しして、日本語でダイエットって言葉が出てく
るようになった。

こり:なるほどね。この40年間なんだ・・・

ダイエットが流行したのと、少子化は同時的現象だと思う
んだ。世界中どこの国でも、社会の西欧化の進展、女性の
高学歴の推移に伴って、少子化が進むのが通例。

こり:やまねこの住む茅野には縄文のビーナスというグレ
ードマザーがいるよね。

そのとおり、グレートマザーが堂々を暮らしている社会は
母が中心で女性のシンボルが重要だった。なにしろ、子ど
もがどうやって生まれるか知らなかった人々にとって、無
から有を生み出す女性の身体は神秘そのもの。
崇拝の対象だったのだ。

男性社会では、「母」の重要性が低下する。ど~んと近代
に飛んで利益追求、生産至上主義の資本制社会を見よう。

女性は、子どもを作るために不可欠な「装置」、ある意味、
「必要悪」とみなされるようになった。

資本制の社会では、出産育児が経済システムに組み込まれ
ておらず、生命の再生産は「迷惑な存在」として、当事者
の女たちばかりが「苦難」として引き受けることを余儀な
くされてきた。

西欧諸国、特に北欧ベネルックスは生命の再生産について、
社会全体で引き受ける体制に、いち早く取り組んでいる。
南欧諸国、スペイン、ポルトガル、それにカルディナーレ
のイタリアは、取り組みが遅れている。家族、おばあちゃん
の支援に依存してきたのだ。
日本よりは進んでいるけれどね。

こり:カルディナーレの太ももから70年代のツイッギー
に「セックスシンボル」が変化。女たちの理想像が細枝み
たいな身体になった。子どもの数が少数に。
女子の思春期に始まる摂食障害も、こんなところに問題が
あったんだね・・・

こりとやまねこの対話篇初回でした。
いかかでしたか?


うらおもて。やまねこでした。

こりでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿